報酬設定と年金、70歳以上の社長の年金、在職老齢年金、年金受給選択申出等についてお話ししました。
昨日は、社労士・FP等会員の皆様向けの「社長の年金オンラインサロン」の定例ミーティング(15回目)でした。...
View Article社長の年金の繰下げ試算、私学共済・国家公務員共済の年金データとねんきん定期便など
昨日は、社労士・FPさん等向けの「社長の年金オンラインサロン」の定例ミーティング(16回目)でした。今回もご参加いただいた皆様方から、次のトピックについて経験談をシェアしていただきました。私からも経験談をお話ししました。...
View Article社長の年金繰下げの「試算結果」や在職定時改定の注意点等について詳しく解説しました
昨日は、社労士・FPさん等向けの「社長の年金オンラインサロン」の定例ミーティング(18回目)でした。 今回もご参加いただいた皆様方から、次のトピックについて経験談をシェアしていただきました。・○○法人理事長の役員報酬設定と年金・二以上事業所勤務社長夫婦の年金・年金相談で喜んでいただいた社長からの同年代社長の紹介・地元金融機関主催の社長の年金勉強会等の取り組み...
View Article繰下げに関する事務処理誤り事例、10月の年金振込通知書などについて解説しました。
昨日は、社労士・FPさん等向けの「社長の年金オンラインサロン」の定例ミーティング(19回目)でした。...
View Article遺族厚生年金や配偶者加給年金額等に関する社長の年金相談対応などについてお伝えしました
昨日午前中は、社労士・FPさん等向けの「社長の年金オンラインサロン」の定例ミーティング(20回目)でした。 今回もご参加いただいた皆様方から、次のトピックについて経験談をシェアしていただき、質問をいただきました。...
View Article年末年始休業期間のご案内
(年末年始休業期間のご案内) 誠に勝手ながら、以下の期間は休業とさせていただきます。 ▼年末年始休業期間▼2023年12月29日(金)~2024年1月8日(月・祝) ご不便、ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。休業期間中もホームページより、無料メール相談・有料メール相談はご利用いただけますが、1月9日(火)以降、受付順に対応させていただきます。...
View Article社会保障審議会年金部会、企業年金・個人年金部会における議論や社長の年金相談実務について話しました
昨日は、社労士・FPさん等向けの「社長の年金オンラインサロン」の定例ミーティング(21回目)でした。 今回もご参加いただいた皆様方から、次のようなトピックについて経験談をシェアしていただきました。私からも、気づいたこと・経験談やいただいた質問への回答をお伝えしました。...
View Article「分かり易いシミュレーション」、「誠実でしっかりしたアドバイス」などの声をいただきました
コンサルティングを受けていただいた結果、年収を下げずに代表取締役として働きながら年金を受給できるようになり、会社にお金が残ったり可処分所得が増えたりした社長様方から喜びの声をいただきましたので、以下に一部抜粋してご紹介いたします。...
View Article令和6年度年金額、在職老齢年金制度における基準額などが公表されました。
令和6年度(2024年度)の年金額改定や在職老齢年金の基準額などが本日公表されました。 ・令和6年度年金額は、令和5年度から2.7%の引上げとなります。・在職老齢年金制度(年金と給与との調整)における基準額は、 令和5年度は48万円ですが、令和6年度は50万円となります。 令和6年度分の年金が初めて支給されるのは、令和6年6月14日です(令和6年4月分・5月分が支給)。
View Article社長の年金相談の留意点や令和6年度の年金などについてお伝えしました
昨日は、社労士・FPさん等向けの「社長の年金オンラインサロン」の定例ミーティング(23回目)でした。今回もご参加いただいた皆様から、次のようなトピックについて経験談をシェアしていただき、私からも、気づいたこと・経験談などをお伝えしました。...
View Article配偶者加給年金額と配偶者自身の今後の働き方との関係などについて解説しました
昨日は、社労士・FPさん等向けの「社長の年金オンラインサロン」の定例ミーティング(24回目)でした。 今回もご参加いただいた皆様から、次のようなトピックについて経験談をシェアしていただき、質問をいただき、私からも、回答や気づいたこと・経験談などをお伝えしました。...
View Article国民年金・厚生年金保険の令和7年改正に向けての議論などについてお伝えしました
昨日は、社労士・FPさん等向けの「社長の年金オンラインサロン」の定例ミーティング(25回目)でした。今回もご参加いただいた皆様から、経験談をシェアしていただき、質問をいただき、私からも、回答や気づいたこと・経験談などをお伝えしました。 今回は、関与先等で、年金について大きな誤解をしたまま請求していない社長がいた、とのご報告が特に多かったです。...
View Article繰下げ試算結果と「ねんきん定期便」の注意点などをお伝えしました
昨日は、社労士・FPさん等向けの「社長の年金オンラインサロン」の定例ミーティング(26回目)でした。 今回もご参加いただいた皆様から、次のような経験談をシェアしていただき、質問をいただき、私からも、回答や気づいたこと・経験談などをお伝えしました。 ・7月決算企業の社長・役員の年金相談・60歳代前半社長への年金情報提供など その後、次のトピックについてレジュメを用いて解説しました。...
View Article振替加算のもらい漏れ事例・原因などについてお伝えしました
昨日午前中は、社労士・FPさん等向けの「社長の年金オンラインサロン」の定例ミーティング(27回目)でした。今回もご参加いただいた皆様方から、次のトピックについて経験談をシェアしていただき、質問をいただきました。...
View Article遺族年金の見直し案、寡婦年金等の見直し案などについてお伝えしました
昨日午前中は、社労士・FPさん等向けの「社長の年金オンラインサロン」の定例ミーティング(29回目)でした。 参加者様の最近の活動状況報告をいただいた後、レジュメを用いて下記の内容についてお伝えしました。・高齢社会対策大綱の見直しと在職老齢年金制度・遺族年金の見直し案とインターネット上のデマ・寡婦年金等の見直し案・障害年金の見直し議論・賞与を受けている社長・役員からの年金相談とよくある誤解・留意点...
View Article社長の年金、社会保険、役員退職金、企業年金等に関する講座を開催しました
8月24日(土)から社労士さん向けに開催してきました社長の年金に関する講座が、昨日で終了しました。ご参加いただいた皆様、お疲れさまでした。 ■2024年8月24日(土)13時~17時・25日(日)13時~17時 社長の年金の特異性、基本的な考え方、年金の基礎知識、在職老齢年金について、世代別の事例(よくある勘違い)、年金の繰上げ・繰下げ、社長の年金を正しく知る方法、など...
View Article年金制度に関する誤解から繰上げや繰下げをしてしまう事例などについて解説しました
昨日午前中は、社労士・FPさん等向けの「社長の年金オンラインサロン」の定例ミーティング(30回目)でした。今回はまず、リニューアル版社長の年金講座を先日4日間開催して気づいた事項をお伝えしました。...
View Article