Quantcast
Channel: 中小企業社長の役員報酬最適化・老齢厚生年金受給ならおまかせ!
Browsing all 339 articles
Browse latest View live

60歳以降のライフプランニングに役立つ年金知識 60歳・65歳以降の年金加入と年金額

本年2月発刊の書籍『60歳からの働き方で、もらえる年金がこんなに変わる』のレヴューをいただきました。   60歳以降の人生プランを立てるにあたって必要な年金知識に絞って書いたこの本を、参考にしていただけたようで幸いです。 以下レヴューの引用です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  わかりやすい60歳+以降の年金解説...

View Article


【夏季休業期間のご案内】2019年8月10日(土)~8月18日(日)

【夏季休業期間のご案内】 誠に勝手ながら、以下の期間は夏季休業とさせていただきます。  ▼夏季休業期間▼ 8月10日(土)から8月18日(日)まで 休業する窓口FP奥野文夫事務所/奥野社会保険労務士事務所電話077-578-8896FAX077-578-8907 ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。...

View Article


社長の在職老齢年金と繰下げについての注意点などについて社労さん向けに講座開催

昨日は大阪で、(一社)社長の年金コンサルタント協会の上級講座(社長の年金コンサルタント養成講座)を開催しました。 5月に発刊された書籍『[社長の裏技]社長が年金をもらって会社にお金を残す』に準拠して内容をリニューアル・パワーアップした講座です。  社長の年金セミナーが開催できるセミナーレジュメもリニューアルしました。...

View Article

5年に1度の公的年金財政検証が8月27日に公表される見込み 年金制度改革案づくり本格化へ

年金財政検証、27日公表厚労省が調整 改革案づくり本格化 厚労省 (2019年6月22日 日本経済新聞)https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48804850R20C19A8EA1000/5年に1度実施されている公的年金の財政検証の公表が、来週行われるようです。...

View Article

小さな会社の社長が働きながら年金をもらうことの 会社財務や社長の手取り収入への影響

中小企業福祉事業団様の会報のおすすめ本コーナーで、5月に発刊された書籍『[社長の裏技]年金をもらって会社にお金を残す』をご紹介いただきました。 本書では、65歳からの社長の年金に焦点を当てて解説しています。 小さな会社の社長が働きながら年金をもらうことで、会社財務や社長の手取り収入にどのような効果が生じるのかを、具体的な事例をもとにわかりやすく説明しています。...

View Article


65歳以上の在職老齢年金の仕組みを緩和・廃止した場合の二つのオプション試算結果も公表されました

少なくとも5年ごとに行われる公的年金の財政検証結果の公表が本日の社会保障審議会年金部会で行われました。併せて、下記のオプション試算結果も公表されました。 追って詳しく報道されると思いますが、まずは、厚生労働省が公表した本日の審議会資料より、経営者層の関心が高いと思われる点について、ポイントをお伝えします。 オプション試算の内容 ●オプションA...

View Article

特別支給の老齢厚生年金を繰下げや繰上げと混同して請求していない人がいることなどについてコメント

7月に「週刊現代」から取材を受けた記事が、講談社の「現代ビジネス」というサイトに掲載されました。奥野だけでなく、たくさんの社会保険労務士やファイナンシャルプランナーのコメントが掲載されています。ご参考まで。 125万人が忘れている「申請しないともらえない年金」をご存知ですか国は積極的には教えてくれないhttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/66221...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

定年を間近に控えた50代後半の男性必読! との書籍レヴューをいただきました

先月27日に国民年金・厚生年金保険について5年ごとの財政検証結果が公表されました。その後、新聞・テレビなどでも年金に関する話題がよく報道されています。そんな中、一般サラリーマン向けの年金解説本『60歳からの働き方で、もらえる年金がこんなに変わる』のレビューをいただいていましたので、ご紹介いたします。  1. Amazonレビューより年金制度勉強になります。(星5つ) 2....

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

社長の年金コンサルティングについての喜びの声をいただきました

コンサルティングを受けていただいた社長様から喜びの声をいただきました。 「連絡した事の回答が早くレスポンスがとても良かったのが一番」の決め手となってサービスを利用いただいたとのことです。「すごく解りやすく、疑問にはとてもていねいな対応をして下さり感謝しております。おかげさまでストレスなくサービスを利用できました。」とのことです。 「シミュレーション通りになり満足して」いただき、よかったです。...

View Article


次期年金制度改正の基本的な考え方や今後の議論の内容が明らかに

8月27日に公表された財政検証結果を踏まえ、令和元年9月27日開催の第10回社会保障審議会では、「次期年金制度改正の基本的な考え方」として、「より長く多様な形となる就労の変化を年金制度に反映し、長期化する高齢期の経済基盤を充実」させることが提示されました。 そして、次期年金制度改正に向けて今後は、「1...

View Article

給与月額(総報酬月額相当額)と年金月額(基本月額)との合計額から基準額を引いて半分を年金支給停止

働く高齢者 年金減額縮小月収62万円まで全額支給厚労省検討 厚生労働省は働く高齢者の年金を減らす在職老齢年金制度を見直す。今は65歳以上で47万円を超える月収がある人は年金が減るが、月収を62万円に引き上げて対象者を減らす案を軸に議論する。 以上、2019年10月6日 日本経済新聞より引用 このような記事が先日の日経新聞朝刊1面に載っていました。...

View Article

高齢期の就労と年金受給の在り方について・在職老齢年金制度の見直し等について議論

10月9日の第11回社会保障審議会年金部会では、「高齢期の就労と年金受給の在り方について」という議題で、次の二点について議論されました。 ・在職老齢年金制度の見直し・就労期間の長期化に対応した被保険者期間の在り方の検討 議論に先立ち厚生労働省より、65歳からの在職老齢年金制度の見直しの方向として、次の二つの案が提示されました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

年金のしくみ(年金額の計算方法・繰上げ繰下げの影響)がよくわかったとの声

書評サイトブクログで『60歳からの働き方で、もらえる年金がこんなに変わる』についてレヴューをいただいていました。「年金のしくみよくわかった。特に年金額の計算方法や繰り上げ、繰り下げの影響といった基本的な事柄について。これらは刻々と変わっていく制度なので、ここで得た基本知識を基に、これを日々のニュースの中でアップロードしていきたい。」 

View Article


在職定時改定や75歳までの繰下げ、繰上げ減額率の変更案が提示

10月18日(金)に第11回社会保障審議会年金部会が催されました。今回は、厚生労働省より繰下げ制度等について以下の通り見直しの方向が提示されました。...

View Article

在職老齢年金の基準額見直し案に対し将来世代の年金水準悪化と高所得者優遇との批判

働く高齢者の年金減る月収 62万→50万円台に修正検討 厚生労働省は働く高齢者の厚生年金を減らす在職老齢年金制度の見直し案について、年金が減る基準額を月収62万円から50万円台に修正する検討に入った。現状は65歳以上なら47万円で、これを上回ると年金が減る。厚労省は62万円に上げる案を示したが、与党から将来世代の年金水準の悪化を懸念する声や高所得者の優遇との批判が出て、再検討を迫られていた。...

View Article


【経営者向け最新情報:厚生年金の標準報酬月額の上限が来年9月より65万円に引上げ見込】

...

View Article

パートなど短時間労働者の厚生年金加入要件(企業規模)の見直しを厚生労働省が検討

厚生年金のパート適用対象範囲 中小と攻防厚労省、月内に案 企業負担増、与党も慎重(以上、日本経済新聞2019年11月7日 朝刊見出し) 厚生年金に入る人の範囲拡大について、本日の日本経済新聞朝刊にて報道されていました。 現在検討されている内容として報じられたポイントをまとめると、以下の通りです。...

View Article


健康保険料・厚生年金保険料の徴収漏れや老齢厚生年金の過大支給も(会計検査院決算検査報告)

税金の無駄、18年度は1002億円 会計検査院指摘 「法令に違反する「不当事項」は254件、57億円だった。省庁団体別で不当事項の金額が最も多かったのは厚生労働省の18億円。うち健康保険や厚生年金保険の徴収不足が6億9千万円(以下省略)」 (以上、2019年11月8日 日本経済新聞夕刊より引用)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

複雑な年金制度 記述の詳しさと分かりやすさが良さとのレビューをいただきました

書籍『60歳からの働き方で、もらえる年金がこんなに変わる』についてAmazonでレヴューをいただいていました。...

View Article

在職老齢年金の基準額 65歳まで47万円案・51万案、65歳から51万円案が厚労省より提示

2019年11月14日の社会保障審議会年金部会では、「これまでの議論を踏まえてさらにご議論いただきたい事項」として、次の二点が議論されました。 1.被用者保険の適用事業所の範囲の見直し2.在職老齢年金制度の見直し 経営者層の関心の高い2.在職老齢年金制度の見直しについては、既に10月9日の年金部会で、厚生労働省から次の見直し案が示されていました。...

View Article
Browsing all 339 articles
Browse latest View live